下北地域広域行政事務組合

青森県下北・はまゆり学園や環境衛生・消防本部などからの情報サイト

  • 〒035-0073 青森県むつ市中央1-8-1
  • TEL 0175-28-2100
  • FAX 0175-22-2580

下北広域消防


ここから本文です

消防本部からのお知らせ 一覧

~119番通報の正しいかけ方~

 119番をダイヤルした後・・・消防職員(指令員)とどのようなやり取りをするか、ご存じでしょうか?119番通報をすることは、一生のうちにそう何度もあることではないと思います。そのため、多くの人が正しいかけ方を把握していないものと思われます。  いつ、どこで、災害現場に直面するかわかりません。そのため、いざという時に備えるため、119番通報の正しいかけ方を身に付けましょう!  ☆☆119...

▼続きを読む

カセットボンベによる爆発事故防止について

 家庭用のカセットボンベを使用する際には、使用方法を正しく守り、付近には火気等を近づけないよう十分注意しましょう。  また、カセットボンベを保管する場合は直射日光や高温となる熱源、排気ガスの付近には置かないようにしましよう。高温となる場所に放置した場合、爆発する恐れがあるので十分注意しましょう。 カセットボンベの取り扱いに係る注意事項 カセットコンロは2台以上並べて使用しない カセットコン...

▼続きを読む

住宅用火災警報器の維持管理について

消防法及び火災予防条例の改正により、すべての住宅に住宅用火災警報器等の設置が義務付けられました。 住宅用火災警報器とは 住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱を自動的に感知し、住宅内にいる人に対し、ブザーや音声により火災の発生をいち早く知らせ、避難を促すための器具です。 いつから設置が必要になるか 新築の住宅については、平成18年6月1日から、既存住宅については、平成20年5月31日...

▼続きを読む

地震に対する10のポイント、10の備え

地震に対する10のポイント 地震が起きたときの行動 ①まず、身の安全を確保する。  揺れを感じたり、緊急地震速報を受信したと きは身の安全を優先する。頑丈なテーブルの下 など物が落ちてこない空間で様子をみる。 地震直後の行動 ②火の元の確認・初期消火。  揺れがおさまってから、あわてないで火の始 末をする。出火したら消火器などで消火する。 ③あわてず...

▼続きを読む

下北地域広域行政消防本部における女性消防職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画の策定について

 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第15条第1項の規定により、下北地域広域行政事務組合消防本部における女性消防職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画を次のとおり策定しました。 ○特定事業主行動計画(下北消防本部)...

▼続きを読む

福浦少年消防クラブ、消防訓練及び定期総会実施!

 4月26日(火)福浦小中学校で行われた消防訓練に、福浦少年消防クラブが参加しました。  訓練では屋内消火栓設備を活用した消火訓練をテキパキとした行動で臨んでいました!  訓練終了後に行われた定期総会では今後の活動に対する抱負として、委員長の田中亜依さんはじめ7名のクラブ員が火事を起こさないようにするため、大きな声で火の用心の呼びかけをすることを発表し定期総会を終了しました。 福浦少年消防ク...

▼続きを読む

平成28年度 全国統一防火標語が決まりました!

「消しましょう その火その時 その場所で」  春の火災予防運動では、消防職員による一般住宅や高齢者宅防火訪問、幼年消防クラブ員による防火の呼び掛けなどの行事が行われ、また、ポスターなどによる防火意識の高揚と啓発を図りました。  今回、平成28年度の全国統一防火標語が上記のように変わりポスターや広報などにこの標語を使用してさらに防火活動を図っていきます。 過去10年間の全国統一防火標語 ...

▼続きを読む

小目名ひばの子森林警備隊が「特に優良な少年消防クラブ」として総務大臣賞を受賞、むつ市長に報告しました!

 小目名ひばの子森林警備隊は昭和46年5月30日に結成され、森林愛護を通じて林野火災予防のみならず、地域の防火思想の普及・啓蒙に貢献してきました。また、結成前より続いている活動として、地元消防団とともに行ってきた火の用心を呼びかける「夜回り」の歴史は明治時代にまでさかのぼります。  今回、総務省消防庁からは彼らの功績を称え、3月25日(金)、東京都内で行われた「平成27年度優良な少年消防クラブ表...

▼続きを読む

処置範囲拡大に伴う追加講習を実施しました。

 平成26年4月1日の救急救命士法施行規則改正に伴い、救急救命士が行える処置拡大(ショックをおこしている重度傷病者への輸液、低血糖発作に対するブドウ糖の投与)がされ、2月16日(火)から18日(木)の三日間、下北消防本部合同庁舎大会議室で「処置拡大に伴う追加講習」が実施されました。下北消防本部では前年に続き今回が二回目の講習となり、16名の救急救命士が受講しました。   ブドウ糖投与のシミュレ...

▼続きを読む

冬期間の消火栓や防火水槽について

消火栓、防火水槽は火災発生時、消火に必要な水を供給する大切な施設です  冬期間、消火活動が円滑に行えるようにご理解とご協力をお願いします。   ●消火栓、防火水槽の付近での路上駐車は消火活動の妨げとなりますのでやめましょう。 ●消防署で消火栓等の除雪を行っていますが、多雪時には全て対応できない場合がありますので、お近くの消火栓、防火水槽の除雪にご協力をお願いします。   ...

▼続きを読む