下北地域広域行政事務組合

青森県下北・はまゆり学園や環境衛生・消防本部などからの情報サイト

  • 〒035-0073 青森県むつ市中央1-8-1
  • TEL 0175-28-2100
  • FAX 0175-22-2580

下北広域消防


ここから本文です

消防本部からのお知らせ 一覧

第20回下北広域婦人防火クラブ連絡協議会研修会・交流会が開催されました

 平成28年10月2日(日)、むつ市川内地区において、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防火意識の高揚を図ることを目的に研修会を開催しました。  クラブ間の意見交換や合同研修など交流を行いました。 下北広域婦人防火クラブ連絡協議会嘉賀会長あいさつ 下北地域広域行政事務組合消防長石野了あいさつ 研修会・交流会の様子     ...

▼続きを読む

「平成29年度危険物安全週間推進標語」の募集について

 毎年6月の第2週を危険物安全週間とし、下北管内では看板やのぼり旗の設置やホームページ掲載により広報を行ったり、管内事業所への立ち入り検査や消防訓練を実施し、危険物の保安に関する意識の高揚と啓発を図っています。  平成28年度危険物安全週間推進標語として、「危険物 決めろ無事故の ストライク」を危険物の貯蔵・取扱いの安全を呼びかける標語として掲げ実施したところですが、消防庁では、平成29年度危険...

▼続きを読む

平成28年度危険物事故防止対策論文の募集について

 総務省消防庁の危険物事故の統計として、平成27年中の危険物施設における事故件数は580件で、事故の発生が最も少なかった平成6年と比べると約2倍となっています。  総務省消防庁では、危険物の事故防止を推進するため、危険物に係る事故防止や安全対策に関する論文を下記のとおり募集していますのでご応募ください。                     記  募集期間 平成28年10月3日(月)~平成...

▼続きを読む

きのこ採り遭難に注意!

 最近は、マイカーで気軽に山奥まで入れることから、十分な準備をしないまま入山し道に迷って下山できなかったなどの遭難が後を絶ちません。  これらの遭難の特徴として、入山場所の地理不案内や山菜採りに夢中になり、山奥に入りすぎて迷うなど、基本的なルールが守られずに遭難しているケースが目立っています。  遭難しますと、家族に心配や負担をかけるだけでなく、捜索にあたる地域の人たちに多大な迷惑をか...

▼続きを読む

大雨に備えましょう!

 大雨は、毎年各地で大きな被害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。 大雨が降る前に行いましょう。 ・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。        ...

▼続きを読む

毎年11月9日は「119番の日」

 昭和62年から、全国一斉に11月9日は「119番の日」として制定されています。  いつ、どこで、災害現場に直面するかわかりません。そのため、いざという時に備えるため、119番通報の正しいかけ方を身に付けましょう! ☆☆119番通報のかけ方(その他お知らせ)☆☆   【問い合わせ先】   下北地域広域行政事務組合消防本部通信指令課   電話:0175-33-1...

▼続きを読む

大湊新町町内会が「住警器等配布モデル事業」実施地区に選ばれました!

 一般社団法人全国消防機器協会に設置された「社会貢献委員会」から住警器等配布モデル事業実施地区として、全国20団体のうちの1団体に大湊新町々内会が決定し、住宅用火災警報器100個、住宅用消火器25本及び防炎製品(防炎エプロン及び防炎アームカバー)25セットが贈呈されました!  配付及び取付けについては、秋の火災予防運動(平成28年10月17日(月)~23日(日))期間中に、町内会が地元消防団の協...

▼続きを読む

~119番通報の正しいかけ方~

 119番をダイヤルした後・・・消防職員(指令員)とどのようなやり取りをするか、ご存じでしょうか?119番通報をすることは、一生のうちにそう何度もあることではないと思います。そのため、多くの人が正しいかけ方を把握していないものと思われます。  いつ、どこで、災害現場に直面するかわかりません。そのため、いざという時に備えるため、119番通報の正しいかけ方を身に付けましょう!  ☆☆119...

▼続きを読む

カセットボンベによる爆発事故防止について

 家庭用のカセットボンベを使用する際には、使用方法を正しく守り、付近には火気等を近づけないよう十分注意しましょう。  また、カセットボンベを保管する場合は直射日光や高温となる熱源、排気ガスの付近には置かないようにしましよう。高温となる場所に放置した場合、爆発する恐れがあるので十分注意しましょう。 カセットボンベの取り扱いに係る注意事項 カセットコンロは2台以上並べて使用しない カセットコン...

▼続きを読む

住宅用火災警報器の維持管理について

消防法及び火災予防条例の改正により、すべての住宅に住宅用火災警報器等の設置が義務付けられました。 住宅用火災警報器とは 住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱を自動的に感知し、住宅内にいる人に対し、ブザーや音声により火災の発生をいち早く知らせ、避難を促すための器具です。 いつから設置が必要になるか 新築の住宅については、平成18年6月1日から、既存住宅については、平成20年5月31日...

▼続きを読む