下北地域広域行政事務組合

青森県下北・はまゆり学園や環境衛生・消防本部などからの情報サイト

  • 〒035-0073 青森県むつ市中央1-8-1
  • TEL 0175-28-2100
  • FAX 0175-22-2580

下北広域消防


ここから本文です

消防本部からのお知らせ 一覧

平成30年度危険物安全週間推進標語の募集について

 毎年6月の第2週を危険物安全週間とし、下北管内では看板やのぼり旗の設置やホームページ掲載により広報を行ったり、管内事業所への立ち入り検査や消防訓練を実施し、危険物の保安に関する意識の高揚と啓発を図っています。  平成29年度危険物安全週間推進標語として、「あなたなら 無事故の着地 決められる!」を危険物の貯蔵・取扱いの安全を呼びかける標語として掲げ実施したところですが、消防庁では、平成30年度...

▼続きを読む

平成29年度危険物事故防止対策論文の募集について

 総務省消防庁の危険物事故の統計として、平成28年中の危険物施設における事故件数は571件で、事故の発生が最も少なかった平成6年と比べると約2倍となっています。  総務省消防庁では、危険物の事故防止を推進するため、危険物に係る事故防止や安全対策に関する論文を下記のとおり募集していますのでご応募ください。                   記  募集期間 平成29年10月3日(火)~平成30...

▼続きを読む

平成30年度全国統一防火標語の募集について

 家庭や職場・地域における防火意識の高揚を図ることを目的として、総務省消防庁では一般財団法人日本損害保険協会との共催として平成30年度全国統一防火標語の募集案内がありましたので、お知らせします。  詳しくは下記リンクにてご確認下さい。 ↓一般財団法人日本損害保険協会リンクはこちら↓ 平成30年度全国統一防火標語の募集...

▼続きを読む

パッケージ型消火設備の不具合等の発生について

 消防用設備等の屋内消火栓設備で代替設置が可能となるパッケージ型消火設備の不具合が総務省消防庁に報告されましたので、その内容についてお知らせします。 不具合内容及び対象製品 1.不具合内容  一部のパッケージ型消火設備Ⅰ型において、ホースに異物が詰まり、消火薬剤の放射力が弱まること。  ホースの異物は消火薬剤が流入し固化したもので、放置しておくことで放射できない可能性があります。 2...

▼続きを読む

むつ消防署に新しい救急車が配備されます

 下北地域広域行政事務組合むつ消防署に、救急車(高規格救急自動車)が更新配備されます。現救急車は平成17年に配備され、今日まで多様な救急事案に活躍してきましたが経年劣化による車両本体及び車載している高度救命処置用資機材の老朽化が進んでおり、最近の救急業務拡大に対応できないことが増えてきているため、更新されるものです。  このたび、配備される新救急車は室内幅が現行と比較し13㎝広くなったことで、「...

▼続きを読む

平成28年版消防年報を掲載しました。

消防年報 平成28年版の消防年報を編纂しました。 「平成28年版 消防年報」 ①表紙~目次 ②消防力の現勢 その1 ③消防力の現勢 その2 ④火災統計 その1 ⑤火災統計 その2 ⑥救急・救助統計 ⑦予防統計 平成27年版消防年報 平成26年版消防年報 平成25年版消防年報 平成24年版消防年報   ...

▼続きを読む

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について

北朝鮮により弾道ミサイルが発射された場合で、日本に飛来する可能性がある場合は、政府としては、関係する地域の住民に対して全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用して情報伝達することとしております。 この度、昨今の情勢を踏まえ、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に、国民の皆様がとるべき行動について、以下のように示されたことからお知らせいたします。    弾道ミサイル落下時の...

▼続きを読む

弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について~2~

北朝鮮により弾道ミサイルが発射された場合で、日本に飛来する可能性があるときは、全国瞬時情報システム(Jアラート)を通じて、市の防災行政用無線によりミサイル発射情報が特別なサイレン音とともに伝達されることになり、防災かまふせメールでも同様の情報を発信します。 Jアラートのミサイル発射情報の例 「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難してください...

▼続きを読む

消防職員を名乗る不審電話が下北消防本部管内で横行しています!

消防職員を名乗る男性から、「災害があった場合には優先的に避難させる計画があります。一人暮らしですか?」などと問いかけ、世帯人数を聞き出そうとする不審電話が下北消防本部管内で発生しています。 消防署では個人宅に電話を掛けて個人情報を調査することはありません。家族構成や個人情報などを搾取する詐欺の予兆電話の可能性があります。 公的機関を名乗り、個人情報などを聞き出そうとする電話が来た場合には、...

▼続きを読む

平成29年度下北地域広域行政事務組合消防職員採用試験実施

 下北地域広域行政事務組合消防本部では、平成30年度採用予定の消防職員を下記のとおり募集します。     1.採用予定年月日    平成30年4月1日   2.試験日時及び実施場所     (1)一次試験       ①試験日時 平成29年10月15日(日)午前8時30分から       ②試験会場 消防本部・むつ消防署合同庁舎、他       ③試...

▼続きを読む