消防本部からのお知らせ 一覧
令和7年春の火災予防運動 4/14~4/20
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及と、火災発生の防止を目的として令和7年春の火災予防運動が青森県下一斉に行われます。 下北管内でも各種行事を実施し、火災予防をよびかけます! 統一防火標語 『守りたい 未来があるから 火の用心』 実施期間 令和7年4月14日(月)から20日(日)までの7日間 下北消防 春の火災予防運動実施要綱 実施要綱 春別...2025年3月28日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
感謝状贈呈式を行いました!
この度、住宅用火災警報器100個を寄附して頂いた、こくみん共済コープ下北地区共済会様へ感謝状を贈呈しました。 寄附して頂いた住宅用火災警報器は、消防団、婦人防火クラブ等の防火・防災活動組織と連携し、ひとり暮らし高齢者の住宅を中心に、配布、設置をさせて頂いています! ...2024年11月27日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
住宅用火災警報器の贈呈式
この度、こくみん共済コープ下北地区共済会様より住宅用火災警報器100個の寄附があり、令和6年11月8日(金)に贈呈式を行いました!青森県は出火率、火災による死者発生率が高く、下北地域の住宅用火災警報器設置率は、全国及び青森県と比較しても低く推移している状態です。 住宅用火災警報器の設置により、逃げ遅れは50%減少し、焼損面積及び損害額も大幅に減少できます!今回いただいた住宅用火災警報器は、災...2024年11月12日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
11月9日は「119番の日」です!!
11月9日は「119番の日」です!! あなたも119通報する場面に遭遇するかもしれません。消防隊や救急隊が一秒でも早く到着するために、落ち着いて119通報できるよう 正しい通報要領を確認しておきましょう! 119番の日チラシ(R6) 通信指令課からのお知らせ 当消防本部では、災害発生状況をテレホンサービス「災害案内ダイヤル」でお知らせしています。 ...2024年11月2日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
コミュニティ助成事業の贈呈式を行いました!
令和6年10月22日、柳町ひまわり保育園幼年消防クラブへ和太鼓セットを贈呈しました。この和太鼓セットは一般財団法人 自治総合センターが宝くじの社会貢献として、コミュニティ活動に必要な物品等への助成を行う事業により整備されています。目録の贈呈後、園児たちは活気あふれる演技を披露してくれました。今後は、観閲式や地域の行事等で披露して頂き、住民の防火意識の向上を図るために活躍して頂きたいと思います。 ...2024年10月24日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
令和6年秋の火災予防運動 10月21日(月)~27日(日)
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及と、火災発生の防止を目的として令和6年秋の火災予防運動が青森県下一斉に行われます。 下北管内でも各種行事を実施し、火災予防をよびかけます! 統一防火標語 『守りたい 未来があるから 火の用心』 実施期間 令和6年10月21日(月)から27日(日)までの7日間 下北消防 秋の火災予防運動実施要綱 実施要綱 ...2024年10月24日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
令和6年度防火の花コンテストを開催しました。
幼少時からの防火意識の育成と、地域住民の火災予防思想の高揚を図ることを目的に、管内の幼年消防クラブに協力いただき、令和6年度防火の花コンテストを開催しました。 今回は、22クラブの作品が提出され、下北地域広域行政事務組合消防本部において行われた審査会において、厳正な審査のもと、最優秀賞は大間保育園幼年消防クラブ、優秀賞は認定こども園こすもす幼稚園幼年消防クラブ及び大畑中央保育園幼年消防クラブ、...2024年10月10日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
川内・脇野沢消防分署庁舎建設事業に係る落札者の決定について
令和6年6月6日付けで公告した川内・脇野沢消防分署庁舎建設事業に係る総合評価一般競争入札について、川内・脇野沢消防分署庁舎建設事業総合評価審査委員会において審査した結果、落札候補者が選定されました。 下北地域広域行政事務組合では、審査委員会の選定結果を踏まえ、落札者を決定しましたので公表します。 落札者の決定について ...2024年9月6日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
「NET119緊急通報システム」「FAX119通報システム」のご利用案内について
下北地域広域行政事務組合消防本部では、「NET119緊急通報システム」と「FAX119通報システム」を運用しています。 この「NET119緊急通報システム」と「FAX119通報システム」は、聴覚や発話等の障がいにより音声通話が困難である方が、携帯電話やスマートフォンのWeb(インターネット)機能を通して、簡単な画面操作やFAXを使用しての119番通報を行うことができる無料の行政サービスです。...2024年9月5日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
あおもり救急電話相談(#7119)運用開始
青森県では、県内に居住し又は滞在する方が急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだ方がよいのか、医療機関を受診すべきか等で迷った際の相談先として、相談員(看護師)から受診の必要性、対処方法等の適切な助言等の救急電話相談や医療機関案内を受けることができる電話相談窓口を開設しました。02_#7119(チラシ) 運用開始時期 令和6年8月1日(木) 対象者 青森県内に居住又は滞在している概ね...2024年8月1日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ