下北地域広域行政事務組合

青森県下北・はまゆり学園や環境衛生・消防本部などからの情報サイト

  • 〒035-0073 青森県むつ市中央1-8-1
  • TEL 0175-28-2100
  • FAX 0175-22-2580

下北広域消防


ここから本文です

消防本部からのお知らせ 一覧

既存建築物や危険物施設の変更工事に係る消防関係申請などについて

 防火対象物(一般住宅以外)の新築及び増改築を行った場合は面積と用途により消防用設備等の設置が必要となる場合があります。  消防用設備等を着工又は設置する際は消防機関へ届出しなければならないことが消防法令で定められていますので、工事前に確認してください。  また、危険物施設を設置又は変更する場合は市町村長等(窓口は消防本部)へ申請し許可を得なければ使用してはならないことが規定されていま...

▼続きを読む

平成30年度「防火の花コンテスト」が開催されました

 幼少時からの防火意識の育成と、地域住民の火災予防思想の高揚を図ることを目的に、今回で28回目となる防火の花コンテンストを開催し、27団体が参加しました。  平成30年9月7日(金)に行われた審査会において、厳正な審査のもと、最優秀賞は佐井村保育所幼年消防クラブ、優秀賞は大間うみの子保育園幼年消防クラブ及び並木保育園幼年消防クラブ、努力賞は大平保育園幼年消防クラブ及び風間浦保育所幼年消防クラブに...

▼続きを読む

ツキノワグマ出没注意報の発表について

 青森県内の平成30年8月のツキノワグマの出没件数が過去5年間の平均値の1.5倍以上という結果となりました。  青森県では今後クマの出没により人身被害等の発生が懸念されることから平成30年9月12日(水)~平成30年11月30日(金)の期間に、「ツキノワグマ出没注意報」を発表しております。  住民の皆様におかれましては、クマの出没情報に気を配り、下記の点において十分に注意するよう御協力をお願い...

▼続きを読む

薪ストーブによる火災に注意!

 近年、薪ストーブに起因する火災が頻発しています。下北消防管内では、平成29年に4件、平成30年は8月1日現在までに1件発生しています。薪ストーブや煙突を設置または使用する際は使用方法や設置状況を確認し、安全に使用しましょう。  薪ストーブによる火災を防止するために、以下のことに気をつけましょう。 1.薪ストーブや煙突を正しく設置すること。   ストーブ本体や煙突の熱が周囲の木材を長期間熱し...

▼続きを読む

平成30年度下北地域広域行政事務組合消防職員採用試験実施

 下北地域広域行政事務組合消防本部では、平成31年度採用予定の消防職員を下記のとおり募集します。     1.採用予定年月日    平成31年4月1日   2.試験日時及び実施場所     (1)一次試験       ①試験日時 平成30年10月14日(日)午前8時30分から       ②試験会場 消防本部・むつ消防署合同庁舎、他       ③試...

▼続きを読む

エアゾール式簡易消火具(消火用スプレー)の破裂に注意!

 ヤマトプロテック株式会社製のエアゾール式簡易消火具の破裂事故が、全国的に発生しています。原因は、製造工程上の不具合とされており、内部腐食の進行により大きな音を伴う破裂事故等が起こります。製造から10年以上経過した現在もまだ多数の消火具が残っている可能性が高く、事故防止の観点から、ヤマトプロテック株式会社では製品の自主回収や無償交換を進めていますので、ご家庭にあるエアゾール式簡易消火具がありま...

▼続きを読む

【随時更新】弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について

北朝鮮によって発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合、全国瞬時情報システム(Jアラート)により、市の防災行政用無線で、特別なサイレン音とともにミサイル発射に関する情報が伝達されます。 また、緊急速報メール(エリアメール)でも同様の情報を発信します。 Jアラートのミサイル発射情報の例 「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。建物の中、または地下に避...

▼続きを読む

下北地域広域行政事務組合消防本部における女性職員の活躍に関する情報について

 平成27年8月に成立しました、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第17条に基づき、下記のとおり情報を公表します。 下北地域広域行政事務組合消防本部における女性職員の活躍に関する情報  また、同法15条第1項に基づき策定しました、特定事業主行動計画については、下記よりご覧になれます。 【参考】下北地域広域行政消防本部における女性消防職員の活躍の推進に関する特...

▼続きを読む

平成30年度「危険物安全週間」において各種行事が実施されました。

 平成30年6月3日(日)から6月9日(土)までの7日間を危険物安全週間として全国各地で様々な行事が行われました。管内においても、危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進するため、危険物施設に対する立入検査や火災防ぎょ訓練等を実施しました。  危険物事故防止のため、危険物の貯蔵及び取扱いは適正に行い、日頃から十分注意するようお願いします。 下北管内の危険物安全週間行事結果 消防本部・...

▼続きを読む

第19回下北広域消防救助技術競技会が開催されました。

 平成30年6月8日、大畑消防署救助訓練施設において、第19回下北広域消防救助技術競技会が開催されました。この競技会は7月5日に青森県消防学校訓練施設において行われる、第47回消防救助技術青森県大会の予選会を兼ねており、出場隊員は、青森県大会への出場権を獲得するため、日頃の訓練の成果を競いました。当日は幼年消防クラブの園児たちの応援や、一般来場者からの温かい声援を受け、本競技会を無事終えることがで...

▼続きを読む