消防本部からのお知らせ 一覧
住宅用火災警報器は10年経ったらとりカエル!
令和3年10月24日(日)管内の家電量販店において、婦人防火クラブと合同で住宅用火災警報器に関する普及啓発事業を実施しました。 これは、設置率が依然として全国平均より低い状況に加え、設置の義務化から10年以上が経過し既設のものについても維持管理が重要であることから、秋の火災予防運動行事の一環として行ったものです。 本事業には、一般社団法人日本火災報知機工業会様より「とりカエル」の着ぐるみ...2021年11月4日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
令和3年度下北広域婦人防火クラブ連絡協議会研修会を開催しました!
令和3年10月24日(日)下北消防本部・むつ消防署合同庁舎において、下北広域婦人防火クラブ連絡協議会研修会を開催しました。 当日は消防本部予防課職員が講師を務め、「住宅防火」と題して身近な防火について意識の高揚を図るとともに、意見を交換することで交流を深めることができました。 ...2021年11月4日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
「対切創性手袋」の贈呈式を行いました
むつフレンドリークラブ様(太田進吾会長)より、「令和3年8月9日台風9号から変わった低気圧による大雨災害」の復旧活動に尽力されたむつ消防団に対し、「対切創性手袋」のご寄付をいただき、令和3年10月17日(日)に消防本部・むつ消防署合同庁舎にて寄付贈呈式を行いました。 ご寄付いただいました「対切創性手袋」は、災害時には有効に活用させていただきます。 むつフレンドリークラブ様、ありがとうござ...2021年10月21日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
ゆきのこ幼年消防クラブに鼓笛隊セットが贈呈されました!
10月18日、ゆきのこ保育園において、令和3年度コミュニティ助成事業贈呈式が行われ、ゆきのこ保育園幼年消防クラブに鼓笛隊セットが贈られました。この事業は一般財団法人自治総合センターが行う社会貢献事業で、宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ活動に必要な備品等の整備を行うものです。 今後は、観閲式や地域の行事等で演奏を行い、住民の防火意識の高揚につなげていきます。 下北地域広域行政...2022年2月2日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
令和3年度防火の花コンテストを開催しました
幼少時からの防火意識の育成と、地域住民の火災予防思想の高揚を図ることを目的に、管内の幼年消防クラブに協力いただき、令和3年度防火の花コンテストを開催しました。 今回は、23クラブの作品が提出され、下北地域広域行政事務組合消防本部において行われた審査会において、厳正な審査のもと、最優秀賞はあすなろ保育園幼年消防クラブ、優秀賞は大間保育園幼年消防クラブ及び大間うみの子幼年消防クラブ、努力賞は佐井...2021年10月13日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
危険物事故防止対策論文募集
消防庁の統計によると、令和2年中の危険物施設における事故発生件数は562件と、引き続き高い水準で推移しています。 消防庁では、危険物の事故防止を推進するため、危険物に係る事故防止や安全対策に関する論文を募集しています。 【募集概要】 ・募集期間 令和3年10月1日(金)~令和4年1月31日(月) ・応募資格 どなたでも応募できます。 ・表 ...2021年10月5日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
令和4年度 危険物安全週間推進標語募集
消防庁では、毎年6月の第2週を「危険物安全週間」としており、下北管内においても、看板及びのぼり旗の設置やホームページ掲載による広報を行ったり、管内事業所への立入検査や消防訓練を実施し、危険物の保安に関する意識の高揚と啓発を図っています。 この週間の行事を推進するため、消防庁では、「危険物安全週間推進標語」を募集しています。 【募集概要】 ・募集期間 令和3年10月1日(金)~ ...2021年10月5日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
下北地域広域行政事務組合消防本部における女性職員の活躍に関する情報について
平成27年8月に成立しました、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第17条に基づき、下記のとおり情報を公表します。 下北地域広域行政事務組合消防本部における女性職員の活躍に関する情報 また、同法15条第1項に基づき策定しました、特定事業主行動計画については、下記よりご覧になれます。 【参考】下北地域広域行政消防本部における女性消防職員の活躍の推進に関する特定事業...2021年9月22日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
2022年度全国統一防火標語の募集について
家庭や職場・地域における防火意識の高揚を図ることを目的として、一般社団法人日本損害保険協会では総務省消防庁との共催で、2022年度全国統一防火標語を募集します。火災の恐ろしさ、防火の大切さ、日頃の火災予防のポイントや手法などを表現した作品をお待ちしています。 詳しくは下記リンクにてご確認下さい。 ↓一般社団法人日本損害保険協会提供の募集案内はこちら https://boukahyougo...2021年9月15日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ
住宅防火 いのちを守る 10のポイント!
「住宅防火 いのちを守る 7つのポイント」が近年の火災を取り巻く状況の変化や高齢者の生活実態を踏まえ、 4つの習慣と6つの対策により「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」にリニューアルされました。 コンセントの管理や安全装置の付いた機器の使用、お年寄りやからだの不自由な方の避難について項目が追加となっています。 これからの季節、火気を使用する機会が多く空気が乾燥した時期となるため、火...2021年9月1日 更新 | 消防本部からのお知らせ一覧へ